ベルティングが出来るようになった後は?

こんにちは!
少しまた時間が空いてしまいましたが…

最近は、いよいよ真面目に
Aya Belter’s Studioのロゴ制作にとりかかったり
歌以外の部分での、自分のスキルアップの為の勉強をしたり
濃い日々を過ごせている気がします。

 

さて先日は広島でのレッスンに行ってきました。
始めましてのお客様だったんですが
それはそれは、すごく熱心な方で…
実は半年ぐらい前から、何度かお問い合わせを頂いていて
「やっと会えましたねー」なんて話しながら、、、

その方も初回レッスンでしっかりと
ベルトの感覚を掴んで帰られたんですよ!
突然訪れた自分の声の変化に
「おぉ!」とビックリしていた様子。
だって明らかにそれまでの声と違うからね!

私の中では
”知恵の輪が外れる瞬間”の感覚と似ているかな、、、
「ここ!」っていう、カチッとはまるポイントがあるんです。

彼もまた、シンガーとしての新しい一歩を踏み出しました。
長い長い旅の始まりです。

 

ベルティングが出来るようになると、その後
様々な課題が出てきます。

例えば私は
『ベルトした状態でロングトーンが出来ない』
『ある一定の言葉(発音)になると喉が力む』
というような事があったんですが

 

それらを一つずつ克服していく中で

息の量や吐き出すスピード、口の形、喉の使い方、そして考え方etc…
それらのあらゆる事を絶妙にコントロールするという
長いながーい道のりが見えてきました。

 

おそらくベルティングのレッスンを受けられた方はすでに
それぞれの新たな課題が、たくさん出てきているでしょう。

 

そういう時も、課題に効果的な練習を
地道に続けていくことがとても大切。

 

私の座右の銘は

”努力は人を裏切らない”

 

コツコツと自己練習に励んでいる人は
必ず結果が出るようになっているんですからね♪

 

「出来ない!なんで!?」と思い悩んでいても
いつの間にかできるようになっているので
自分を信じて、どーんと構えておきましょう!

これは、私が実際に経験して気付いたり学んだことから
お伝えしている内容です。

 

そして、それが”才能”というものだと私は思っています♪

 

 

Be A Belter!

Aya

 

 

*********************

Facebook:Aya Belter’s Studio

Instagram:aya.belters.studio