ここ最近、ものすごく伸びている生徒さんがいます。
半年ぐらい前から、約1か月に1回のペースで
レッスンを受けて下さっているのですが
先日のレッスン、、、近況についてお話して
「よし!じゃあ声出していこうか!」と
リップトリルからスタート、、、
「お?めちゃくちゃ良い…!」
それはまさに私が理想とするリップトリル!
リップトリルでそこまで良い悪いとかある?
と思う方もいるかもしれませんが
私がお伝えしているリップトリルは
ただのウォームアップの目的だけではなく
もう一つ…ベルティング習得にとーっても大事な意味があるのです。
だから、多くの人がウォームアップ目的で行っているリップトリルとは
やり方が少し違います。
聞けば彼女、普段から道を歩いている時などに
私がお伝えした練習法を取り入れたりしているそうです。
「たぶん周りの人から変な目で見られてただろうなって思います…」
なんて言ってたけど、それでも日常にベルティング(自分の成長)の為の時間を
どんどん増やしていっている様子♪
初回のレッスンから、彼女はひたむきで…
「こうやってみて」と言われたことを、どうしたら取り込めるか、
いつも身体・考え方を試行錯誤しながら向き合う姿勢が印象的でした。
私が話している時の彼女の眼は、真剣そのもの。
実は最初は地声がなかったんです、その生徒さん。
今ではそれを忘れてしまう位の力強いベルティングボイスを
探し出すことが出来たんですよ!
じゃあ一体どうしてそこまで変われたのか?
答えは簡単。
彼女が本気で変わる選択をし、困難に直面しながらも
それまでの価値観を壊していく行動をとったから。
今回のこの内容では辛口な事も書こうと決めたので、あえて書きますが
ボイストレーニングを始めとする、いわゆる習い事やお稽古事などで
「教えてくれる先生が、何もかもやってくれるはず」
「先生が、私を変えてくれるだろう」
という姿勢でレッスンや練習に臨む人がいます。
(私も学生時代の習い事は、これに近い感覚だった)
前にも書きましたが、ボイストレーナーは
あなたの身体の中に入って、喉の状態を変えてあげることは出来ません。
色んな伝え方で、その方向に導くことはできますが…
要は、”行き先案内人”です。タクシードライバーではないんです。
『変われるか、変われないか』は
『(案内してくれた道に)進もうとするか、しないか』
結論を言えば、皆さんの”意思”が大きく左右する、という事。
例えば、ピンクのサングラスをかけている人にいくら
「この世界は青色だ」と伝えても
その人がサングラスを外してみようと意思決定しなければ
青色をした本当の世界を知ることはできませんよね?
世界の色が変わるという事は、ある意味、勇気の要る怖いことかもしれません。
ですが勇気を出して自分を変えると決め
アクションを起こせば、人は変われると私は本気で思っています。
ベルティング習得のカギは
『出来るはずない』というフィルターを外す許可を
自分に出してあげる事です。
その許可を受け入れることが出来たら
「信頼してくれてありがとう!」と
自分自身に感謝の気持ちを伝えましょう。
ちなみに私は夜
「私は何もかも上手くいっているよー!今日も一生懸命生きてくれてありがとう!」
と自分に感謝の言葉を伝えて寝床についています、、ふふっ。
やっぱね…テクニックじゃないんだよなー、ホントに。
って言うことを一番伝えたいわ。
話は変わり
10/28(日)の東京レッスン、若干ですがまだ空き枠あります!
自分の歌を本気で変えたい!と思っている方
高音の悩みが何年たっても拭えない方など…
ぜひ超健康的発声法であるベルティングのレッスンにお越しくださいね!
それでは!また♪
Aya
*********************
Facebook:Aya Belter’s Studio
Instagram:aya.belters.studio