こんにちは!Ayaです♪
一段と冷え込むようになってきた今日この頃…
来週に近づいたハロウィンは飛び越え、
クリスマスライヴをすることになりました。
(ライヴは5年ぶりかな…?)
それに向けて初挑戦の曲を覚えたり、アレンジを練ったり、、、
の毎日です。いやー充実!!
さて昨日は久しぶりに、
私がベルティングのレッスンをスタートさせた
初回から1か月間のレッスンの音源を聴き返していました。
実は、これは定期的に行っています。
”初心忘るべからず”という言葉がありますが
何事も慣れてくると、
基本や土台の部分が疎かになってしまいがちです。
植物に例えるなら
花や実ばかりに目がいってしまい
そこに水をあげているような状況でしょうか、、、
でも花の部分に水をあげても、元気に育ってくれませんよね?
キレイな花を咲かせたり、沢山の実をつけさせてあげるのに
焦点を当てることは確かに大切なのですが
それを成すにはやはり、
土の中でしっかりと幹や茎を支えている
”根っこ”(基本)に水をあげる事が何よりも大切。
ここで言う”根っこ”とは
毎日の個人練習(発声やスケール)などの事です。
地道に、丁寧に、気持ちを込めて
水をあげれば(磨き上げれば)、さらにぐんぐんと根を張り
グラつかずにしっかりと立てるようになります。
花も自然とキレイに咲くからね!
しっかりとした基礎作りは
ライヴ・本番など…皆さんのパフォーマンスの場で
力を発揮してくれるでしょう。
「声が裏返ったらどうしよう?」
「(ライヴ中)ヤバい…このままいったら明日声枯れるかも…」
こんな不安ばかりが気になって、
歌に没頭できないー!なんて事もなくなりますよ。
初回レッスンを録音したのを聞くと
正直恥ずかしさもあるんだけど、やっぱり
「ハッ!」となる”気付き”の方が多くて。。
うん!やっぱ基礎って大事だわ!!
~お知らせ~
12月開催の出張レッスン先行ご予約受付中♪
今年最後のベルティング出張レッスン!!
気持ちよく新年を迎えられるように、発声の基礎を整えましょう!
興味のある方はWaiting Listにご登録下さいね♪
それでは!また♪
Be A Belter!
Aya
*********************
Facebook:Aya Belter’s Studio
Instagram:aya.belters.studio