私がボイトレで高音の悩みを解決するまでに行なった6個の改革

こんにちは!
ベルティングボイストレーナーのAyaです!

 

もう2月ですよ…!”逃げる”ように2月も過ぎるのでしょうか…?

さて
夢や目標を達成するために、皆さんは具体的にどのようなアクションを起こしていますか?
このブログを見にきてくれている方の多くは
歌が好きで、もっと上手くなりたい!と強く願っている方だと思うんだけど

 

今回は私が本格的なボイトレを通して
10年悩み、苦しみ続けてきた高音への悩みを解決するまでに
自分の中で起こした変化をご紹介しようかなと思います。

 

どうしてそれをご紹介しようとしたかというと
この意識の変化が自分の声を変えた大きな理由の一つだと確信しているから。

もし共通する部分があれば本当の意味で、皆さんも
ボイトレで変われるんじゃないかと考えた為です。
参考になれば嬉しいですね♪

 

とにかく毎日、個人練習を行う

まずは”習慣づくり”

初めてのベルティングのレッスンで掴めた感じを
忘れたくなくて、またそれを自分の体に落とし込みたくて
毎日、個人練習を続けました。

ボイトレというと、
そのレッスン時間内でボイストレーナーが自分を変えてくれると
思っているかもしれませんが
最後に自分を成長へと導いてくれる人…それは
自分自身だと私は考えています。

 

例えば、

月4回レッスンに通っているけど
レッスン日以外は、歌ったり練習しない人。

レッスンに行くのは月に1回だけど
それ以外の日は、毎日コツコツと個人練習を行なっている人。

 

歌唱力がものすごく上がるのは、どっちの人だと思いますか?
もうわざわざ書かなくてもいいですよね!

 

”継続は力なり”という言葉があるけど
続けることで身に付く力に勝るものはありません。

 

でもね、やっぱり「やりたくないな」と感じる日も正直あったんですよ、、、
そんな中で自分で決めてたルールみたいなものがあって

『1分間のリップトリルだけでもOK』っていうもの。
どのくらいの時間やるか?ではなく
”続ける”ということに焦点をあてるんです。
そしてその1分間の練習でも
「続けられて、自分凄い!」と大いに褒めてあげました。

 

日記を書く

毎日の個人練習で起こった
声や気持ちの変化、体がどんな反応をしていたか…などを書き記していきました。

 

日記というものを、今までの人生で
習慣として書いたことがなかったから
書き始めた当初は正直しんどくて、すぐにでも止めたかったかなー。笑

けど少しずつね、日記をつけることの良い面も見えてくるようになるんですよ!

自分が欲しているもの・自分の内側の声をキャッチする電波が強くなったんです。
これは
次の日の練習も効率が良くなったり、課題を整理することができたり
それまでなら見過ごしていた多くの事に気づけるようになりました。

 

コンビニに行くのをやめる

これはどういう事かというと
”小さな贅沢をやめる”ということ。

 

皆さん普段、帰りに何となくコンビニ寄って
何となくジュースやお酒を買って
何となくおやつを買って
何となく雑誌を買って、、、
そんな生活を送ったりしてませんか?

こういう人は自分磨きの優先順位がとても低い。

 

↑私の師匠であるChico先生の言葉です。
これには私も雷が落ちてきたような衝撃を受けました。

 

「あ…私(意識的に)ぬるかったわ。」
自分の甘さに苛立ちすら覚えました。

一番好きなはずの歌を、自分の中で優先順位の1位にしてあげられてなかった。
悔しかったです。

そりゃ上達もしないし、シンガーとして成功するわけないわ。

その日から私は、なんとなーくのコンビニなど、小さな贅沢を一切やめ
自分を磨く(ベルティングを習得して、自由に歌えるようになる)事にだけ集中しました。

さらに

そういう人は収入が今の倍になっても
「お金がなくてレッスン受けられない」と言うでしょうね。

この言葉には、心から共感です。

 

本気で欲しいものを、本気で手に入れるためには
表面的な優先順位じゃなく
内面から、自分の価値観を見つめ直す必要があるのかもしれませんね。

 

ちなみに自宅の目の前にコンビニがあるんだけど
今でも滅多に行きません。
きちんと自分と向き合ってみると、
意外と行く理由がないことが分かったんです。

 

パチンコ通いを断つ

前にもブログで書いた事あるけど、昔は本当にパチンコ大好きで…笑
多いときは週7で通っていたほど。

1回で使う金額なんて、ここには書けません笑

 

よく、夢を叶える為・成功するためには”生き金を使え”と言いますが

生き金とは、その出費が将来の自分に役立つ価値をもたらすもの。

当然ギャンブルは含まれません。

パチンコに費やしていたお金は
練習の為の防音ルームづくりの材料費に充て
完成した防音ルームで毎日歌う時間も作ることができ
同時に生活の質・人生の質も向上したんですよね。

本当に止めてよかったです。

 

禁煙

 

パチンコ、タバコと…色々と経験してきました。笑

もう止めてから1年半ぐらいになるかなー

 

やめた理由は、やはり
歌を優先順位の一番にしようと決めたから。

禁煙を始めた当初は、やっぱり辛いんですよね。
吸いたい衝動に駆られて、そんな時は
「歌よりもタバコの方が大事なのか?」と自分に問いかけるんです。
すると自然と乗り越えられて。

あとはね、確実に声が出しやすくなりました。
ただ単にトレーニングの成果だけじゃない、エネルギーに満ちた声に変わっていったんです。
この変化には自分でも本当に驚き。
タバコを止めて「損したなー」ってことは一つも無かったかな。
本当に良いことしか起こらなかったです。

スモーキングシンガーの方、タバコ止めたら
この上ない素晴らしい景色が待ってますよ!

 

ストレッチ・ワークアウト

私、昔は重度の腰痛持ちで
年に数回は歩けなったり、呼吸もしんどくなるほどだったんですが。

ベルティングのトレーニングを始めたばかりの頃、、、
ベルトの時の体の使い方が分かるようになると、
持っていた腰の痛みをもろに感じるようになって。
そうすると今度は、痛まないように声を抑えたり…
腰痛がベルティング習得に弊害が出ていると感じたので
それから毎日ストレッチをするようにしました。

背中から腰にかけて、ゆっくりと伸ばし
股関節をほぐし、前屈をし、、、

 

すると1ヶ月ぐらいたった頃から
それまで慢性的にあった腰の痛みが、和らいでいってるのに気づいたんですよね。
痛みを感じないようにかばったりすることがなくなったので、思いっきりベルトできる。
結果、高音への悩みを解消することができました。

ちなみに今でも毎日続けていますよ!
個人練習と同じで、今すぐ寝たいーと思っても30秒だけ前屈やったり、、

だってね1日休むと、翌日痛みが強くなったりするのよ。
自分の体と上手に付き合っていこうと、楽しみながら継続中♪

ちなみに身体ほぐすと、もの凄く声が出しやすくなりますよ!

 

まとめ

小さな改革は他にも沢山あったりするんだけど
主な改革6つをご紹介させてもらいました。
これらのことは全て、歌を人生や生活の中で
一番大事なもの(1番価値あるもの)にすることで起こしたアクション。

パチンコや禁煙など、当てはまらない人もいるかもしれませんが
みなさん、今日はぜひ
自分が普段、何気なく行なっていることを見つめ返してみてください。

歌の優先順位って上のほうにありますか?

本当の意味で、歌に対する価値観を上げていきましょう。
そうすれば自然と高音の悩みは解決されていき
楽しいシンガー人生が送れるようになると、
私は実際に経験してきたからこそ、断言できます!

 

歌唱のテクニックだけじゃなく
そういったマインド面などからも、シンガーとして成功するためのアプローチ法を
ベルティングレッスンではお伝えしています。
なぜかベルティングを習得すると
歌唱力の向上と一緒に、人生の質も上がっていくんですよね!

 


24時間いつでもなんでも聞けるメールサポート体制がついたベルティング習得コース

 

お申し込みはこちらから

 

 

 

皆さんの高音の悩みが解消されますように。。

 

それでは♪

 

Be A Belter!

Aya

 

 

*********************

Facebook:Aya Belter’s Studio

Instagram:aya.belters.studio