こんにちは!
ベルティングボイストレーナーのAyaです♪
しつこいけど、梅雨明けまだ〜?
な、お天気が続いていますが、今週やっと梅雨明けそうな感じですね♪
本格的な夏到来!来月は私、
ベルティングボイストレーナー認定講座を受けるために東京に行ったり
実家の大分に帰省したり、とにかく
楽しみなイベントが盛りだくさん!
帰省に合わせて、
福岡で出張レッスンも開催しようかなとも計画中です!フフフッ♪
また正式にお知らせするまで、詳細はもう少しお待ち下さいね!
さて、ボイストレーナーになってからというもの
SNSやネットなどで、ボイトレ関連の投稿や広告を目にする機会が
増えるようになりました。
たまに
『カラオケで高得点が取れるようになるボイトレ!』みたいなうたい文句。
皆さんも目にしたことありませんか?
はじめに言っておきますが
今日はブラックAya全開でいきますので!笑
これはあくまで個人的な意見ですが
そういうキャッチフレーズを見て、まず思うこと。
「は?機械に感動してもらいたいわけ?」
「採点機能で高い得点が取れたからって、だから何?」
「もっと自分の耳とか感性とか、大切にしようよー」
ということ。
そういうのを謳っている時点で
「私、全て機械に頼ってま〜す!自分の感性に自信がありませ〜ん」と
言っているようなものじゃない?
正直、目にするたび
体が痒くなってきます。悪寒が走ります。
そういう私も、カラオケで採点機能を使ったことはありますよ。(友達とのゲームとかで)
採点で、音程バーやビブラート、こぶしetc
そんなのを気にしながら歌うことになるので
もうね、ものすっっごく窮屈感!!!
完全に自由が奪われた感じしか、私にはしないんだよね、、
仮に90点だ95点だと、高い点数を取れたとしても
歌い終わったあと、何だか気持ち悪くて。
単純に、音程バー通りに歌わなきゃ…って考えながら歌ってて楽しいですか?って話。
少なくとも私は、”自分の感覚”というものを一番大事にしたい。
歌ってても、人の歌を聴いてても。
いくら高得点が取れようが、感動するしないの部分は
表面的な数字じゃなく、やっぱり感性に任せたいんです。
実際に得点を狙うことだけに一生懸命になっている人の歌って
私は「何この人!?すごーーい!」ってなったこと無いもんな〜
皆さんにも
機械を感動させる歌じゃなく
自分の心、人の心に向けた歌を歌ってほしい。
そこはブレないでもらいたいです。
そんなことをふと感じた1日でした。
簡単にいうと、自分の感情・感性ときちんと向き合って
大事に育ててねっていう事ね。
自分の感情と声を繋げた声、まさにそれがベルティング。
そんな声で自分の歌が歌いたいという方は、ぜひベルティングのレッスンにお越しください♪
まずは最初の1ステップとして…という方は、Skypeを使った体験レッスン。
関西近郊の方は、プライベート対面レッスン。
遠方の方はSkypeレッスンや出張レッスン(不定期開催)も行ってます。
ブラックAyaにお付き合い頂きまして、ありがとうございました!笑
それでは〜♪
Be A Belter!
Aya
*********************
Facebook:Aya Belter’s Studio
Instagram:aya.belters.studio