どうもこんにちは♪
大阪よりリベルティング発声法認定トレーナーのAyaです!
昨日より、腰痛治まってますが
本調子じゃないので立った状態でキーボード打ってます。。
(立っている状態が一番楽なの♪)
ベルティングに必要なテクニックの1つに
『声帯を閉じる』ということがあります。
簡単に言うと、”息を止める”ことです。
これを一番初めに教えてもらった時、私はすごくビックリしたのを覚えていて。
「え!?息って少なくした方がいいの!?本当に!?」と、頭の中がパニック気味。
音が伝わるしくみに、空気振動と言うものがあります。
物体の振動によって生じる波が、空気を伝って人の耳に入るんですが
音(声)がより伝わるには息がそれだけ多く必要だと、昔は思っていたんです。
真空状態だと音は伝わらないのが、いい例ですよね。
でも実は逆だったんです…!!本当に目から鱗!
そりゃ間違った方向に進むはずだよ〜汗
高音を張り上げてしまう人は息が漏れ過ぎていたり、息で声を押そうとしている人が多いので
息を限りなく止める事を意識してみて下さい。
地声感が出てくると思いますよ。
それでは、また明日!
今日も読んでくれてありがとうございます。
Be A Belter!
Aya
*********************
コメントを投稿するにはログインしてください。