発声練習の成果を上げるために潜在意識を知ろう②

どうもこんにちは!ボイストレーナーのAyaです。
日本人シンガーの希望の光『ベルティング発声法』を専門に、大阪でボイストレーニングを行っています。

 

 

さてさて。。
昨日は、私たちの中にいるもう一つの心『潜在意識』のお話をしました。
潜在意識に備わっている”現状維持メカニズム”が理由で
やろう!決めたことが続かない。
決してその人の意思が弱いせいじゃないんだよーという話。

 

じゃあどうするの?という、多くの人が抱くであろう疑問の解決方法、

潜在意識を、新しい自分に少しずつ慣らしていく。

 

「慣らしていくことが簡単にできたら、誰も苦労せぇへんわ!」
という声を上手くかわすかのごとく、焦らすように終わったんでしたね。笑

 

記事の最後で、

スタートにこそ一番大きなエネルギーを注ぐ!!

という、もはや答えに近いキーワードをお伝えしたのですが
実はそういう事なんです。

 

 

車の運転(特にマニュアル車)をする方ならより解ると思いますが
車を発進させる時、ギアを1速(ロー)に入れます。
ローギアの特徴は、速度は遅いけど一番力強いという事。
2速、3速とギアチェンジするにつれて、速度は上がる。けど力は弱くなっていきます。

 

この車の仕組みからも解るように
止まっている物を動かすには、すでに動いている物を動かすよりも
遥かに膨大なエネルギーが必要ということ。

 

なので、発声練習を行うときもスタート時こそ、丁寧にじっくり繰り返して行う。

 

こういった事がすごく大事になってくるんですね。

 

私がベルティングのトレーニングをスタートしたばかりの頃は
リップトリル1つにものすごい割合での時間を費やし、何度も何度も繰り返し丁寧に行っていました。
例えば、1時間の練習のうち45分はリップトリルの練習に使う、といったような。
私がお伝えしているリップトリルは、喉を後ろに開ける力をつける役割もあるので
その”後ろ”の感覚を掴んで、自分の体に落とし込むために
最初はかなりの時間をかけて、あーでもない、こーでもない…と試行錯誤したものです。

 

いきなり大きな目標を立ててしまうと、その差を埋めるかのように
より現状維持のメカニズムが働くので
最初は1日5分の練習でも良いです。その5分間はじっくり丁寧に発声練習と向き合ってみて下さい。

 

それを繰り返していると、潜在意識はだんだんと安心してきます。
安心感を憶える事で一層、皆さんの努力のサポートをしてくれて
目標達成へのスピードは、その後どんどん上がってきますよ!

 

 

この潜在意識のしくみが分かるだけでこれからの個人練習も前向きに臨めますね。

 

 

 

今回のこの潜在意識の話は、アイキャッチ画像としても載せている
『人生を変える!「心のブレーキ」の外し方』という本から紹介させてもらっています。
興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。
ブッ◯オフなどでもお手頃な値段で置いていますよ!

 

 

というわけで、今日も読んでくれてありがとうございました!
明日もじっくり丁寧に、そして何より楽しく♪歌っていきましょう!

 


『ベルティング習得コース』

 

詳細&お申込みはこちらよりお願いします

 

 

 

Be A BELTER!

 

Aya

 

*********************