心理状態は声に出る

皆さんこんにちは!大阪よりボイストレーナーのAyaです!
日本人シンガーの希望の光『ベルティング発声法』を専門にボイストレーニングを行っています。

皆さんお正月ボケ、抜ました?私は絶賛、甥っ子姪っ子ロス…涙

 

さてさて。。帰省してた間、実は姉に地声強化のミニレッスンを行っていたんです。

人前でプレゼンする機会があるらしく、遠くの人まで声が届かないのが悩みのようで…

 

ところで皆さん、地声・裏声と聞いて思い浮かべるキーワードや印象にどんなものがありますか?
ちなみに私はこんな感じかな、、

 

『地声』…強さ、自信、堂々としている、リーダー的な、本音、主張、

『裏声』…柔らかい、優しさ、可憐、フワフワ、謙虚、フォロワー・サポーター的な

 

姉が初めて人前でプレゼンした時のビデオを見て「アドバイスちょうだい」と言われたので
あえて映像は見ず、内容も聴かずに声から受ける印象だけを伝えました。

 

「歩み寄りやすい声やけど、人をリードしたり導いていくにはちょっと弱いかな〜」

加えて

「迷いとか不安が、声にモロに出てる」と。

伝えたい・聞いて欲しい!っていう気持ちが体内で滞留してるような印象を受けたんです。

それに対して「だって初めてやったし、どうして良いか分からんかったもーん」と言ってましたが。。

 

姉は元々普段の話し声が(地声と裏声の)ミックス寄りで、フワッと宙に浮いた声。
同じセリフを裏声で言うのと地声で言うのとで、聴き手がどんな印象を受けるか?を
実際に私がデモして聴き比べてもらったりしながら
しっかりと地に足ついた声(地声)を開発していきました。

「え?私のこの声って地声じゃないの!?」と良いリアクションもしてくれて笑

よく普段のレッスンでも取り入れている、声と体を繋げるエクササイズをやったり、
地声で話せない人に隠れている心理状態について話したり…
でも最も時間を費やしたのは、地声の許可を自分に出すことでした。

声が遠くの人まで届かない一番の原因は、姉のマインドだと確信していたからです。

 

そして、他のプレゼンターの方々のビデオも聴かせてもらったのですが
その人の性格やキャラクター、見事当てる事ができたんです。しかも4人全員!
キャラ当てクイズ〜!!なんてつもりは無かったんだけど
ベルティングを習得していく過程で、いつの間にかそんな能力が身についていたみたい…!

不安・遠慮・迷いって、隠してるつもりでもストレートに声に表れるものなんですよね。
声に同調するというか乗っかるというか。。
もちろん逆のことも言えます。自信や芯の強さも声として出てきます。

そして声のお仕事の人に限らず、発声の悩みを持っている人って思っている以上に多いんだなと
今回の帰省ですごく感じました。

 

まだまだやるべき事、たくさんだわ!!
大分にいる間、そんな思いがずーっと頭の中をグルグルしてました。

 

地声は、世の中に発信するリーダー的な声。裏声はフォロワーやサポーター的な声だとしたら
皆さんはどんな声を使って、どんな自分になりたいですか?

少しでも声と心の不一致を感じるのであれば、ベルティング発声法で
上手にリンクできるようにしていきましょう!

しっかりとサポートしていきますよ♪

 


『ベルティング習得コース』の詳細&お申込みはこちらから

 

 

 

今日も訪問してくださってありがとうございます!それでは!!

 

 

 

Be A BELTER!

 

Aya

 

*********************