皆さんこんにちは、Ayaです。
日本人シンガーの希望の光『ベルティング発声法』を専門にボイストレーニングを行っています。
あなたが、自分に合ったボイストレーナーと出会い
その才能を遺憾なく伸ばしていけるように、昨日はボイストレーナーを選ぶ時の
”危ない”基準について書きました。
①をまだ読んでない人はここから読むことができます。
今日は、失敗しないボイストレーナーの選び方・選ぶ時のポイントを
私がこだわっている順にご紹介していきたいと思います。
失敗しない!ボイストレーナーを選ぶポイント
①自分よりも歌唱力・知識がある
これはもう必須中の必須事項ですよね?
お金と時間を使ってスキルを身につけにいく訳ですから
「すごーい!この先生みたいに歌えるようになりたーい!」
まずこの気持ちが起きないと、何も始まりません。
もちろん私も、Chico先生のレッスンを受けようと決めたきっかけは
YouTubeの「実際にベルティングで歌うとこんな響きになる!」という内容の動画でしたから。
観た瞬間「何この声!?そう!これなのよ、私が欲しかった声は!すごーい!私、絶対この先生に習いたーい!」
こんな感動が次々と湧き起こって、、まさに一目惚れならぬ”一耳惚れ”ってやつです。笑
他にあげていた動画を観尽くして、過去のブログを全部読み漁る。
どうやったらレッスン受けれるのか片っ端から調べまくり、当時、高知に住んでいた私は
「大阪でも東京でも、次の帰国レッスンのタイミングで絶対にレッスン受けにいこう!」と決めてましたから。
②歌って、声で示せる
声でお手本を示してくれることは、ものすごく大事!
子供が、お母さんや周りの大人たちが話すのを聞き、それを真似することで言葉を覚えていくように
人間には真似して忠実に再現しようとする能力が備わっています。
実際に自分がレッスンを受けているシーンを想像してみてください。
言葉で、こうしてこうやって出して…と説明するより歌って、声で聴かせてくれた方が
身体に溶け込みやすいというか、すんなり出来そうな気がしませんか?
この人間の真似する能力の凄さを知っているので、私のレッスンでは
デモンストレーションを多く取り入れるようにしています。
まず私が歌ってみせて、それを再現してもらう。
このステップを踏むことが、生徒さんが瞬時にできるようになるちょっとした秘訣なんですよね。
③謙虚さ
これは現状に満足することなく、まだまだ自己のスキルをあげていこうと謙虚に学び続ける人ということ。
ボイストレーニングに関する情報は、移り変わりが早いです。
ついこの間までトレンドとして扱われていた情報が、少し時間が経てば
「そういえばそんなこと言ってた時代もあったわよね」と、
目まぐるしい早さで、次々と新しい情報がリードしていきます。
要は「昔取った杵柄」は通用しないということです。
私も4年前の、ベルティングを習得する直前まで受けていたボイストレーナーの先生に
高音をスパーンと歌い上げる歌手はみんなミックスボイスなんだよ、と教えてもらってましたが
ベルティングを習得しその後、さらに次のステージに行くためロサンゼルスでのボイトレ合宿に参加した時のこと。。
Chico先生の師匠でもあるレイチェル・ローレンス先生のレッスンを受ける機会に恵まれ
ボイストレーニングに関する色んな話を聞くことが出来ました。
その時にレイチェル先生から出た言葉は
「ミックスボイスはもう10〜15年も前のトレンドよね」と。
それは日本のボイトレに関する情報は10〜15年遅れている、と言われているのと一緒だったんです。
何が言いたいか、もうお分かりですよね?
なので常に自分磨きを怠らず成長し続ける先生の元でレッスンを受けることは
同時にあなたも、新鮮なボイトレトピックを持ち帰ることができるということなんですよ。
④人間性・波長の合う人
リラックスしてレッスンに臨める雰囲気の先生か?ということですね。
例えば私が避けたいタイプの先生は…
・横柄な人
・ノリの軽い人・チャラいキャラクター
・伝えるとき、その言葉にエネルギーを感じられない人
などです。逆に(横柄な人と波長が合うという人はあまりいないと思いますが笑)
ノリの良い先生が好きという方もいるでしょうし、これは本当にあなたの好みです。
自分のフィーリングにマッチする先生をしっかり吟味して選んでくださいね。
この雰囲気作りは、その後の習得度合いにも大きく関わってくる重要なポイントです。
あるクライアントさんで、過去にレッスンを受けていたトレーナーの先生が
罵声を浴びせるようなめちゃくちゃ怖い先生で、声出すことすらままならなくなってしまった方がいます。
特にベルティングは”心を扱う”ボイストレーニングなので
自分の心にあまりに大きく負荷をかけることはしないでほしいですね。
まとめ
大きく4つのポイントで、あなたに合ったボイストレーナーの見つけ方をご紹介しましたが
今回私が一番お伝えしたかったことは
「周囲の情報に惑わされずに、自分の心の声にしっかり耳を傾けてトレーナーを選ぶ」
ということです。
有名な先生だから、レッスン料が安いから(=逆に高いから合う先生だとも限らない)、友達が良いと言っているからetc
これらは全て常識や他の人の価値観を取り込もうとしているので
あなたにとって本当に良い結果を生み出さないでしょう。
そして楽しく歌えることが何よりも大事なのですが
そのための、自分の定義する楽しさを明確にすることはもっと大事です。
他人の楽しさの基準を取り入れてしまうと、だんだん歪みが生じてくるので
これが正解!ということがない分、自分自身ときちんと向き合ってみてくださいね。
自分の目や耳でじっくりと見極めて、あなたにとっての最高のボイストレーナーに出会えることを願っています。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
それでは明日も楽しく歌っていきましょう!
リニューアルした新ベルティング習得コース!
短期集中、プロレベルの歌唱力を手にする本格的なコースレッスンです。
第1期の受講お申し込みを受け付け中!
人数に限りがあるので、本物の歌唱スキルを身につけたい方はお早めにお申し込みくださいね。
お申し込みはこちらより↓
コメントを投稿するにはログインしてください。